好きなモノを買うことで世界を救いたいキミへ
お店に行って、好きなモノを買う。
お菓子やジュース、おもちゃに100円を払う。
その100円はどこに行くか知ってるかな?
なぜ100円で買えるか知ってるかな?
大人も子どもも。
買い物でお金を払うことは、社会と関わること。
たった100円のお金でも、その使い方一つで世界を救うことができるかも。
いつも何気なくしている買い物。
それが成り立つ社会の仕組みとお金の仕組み。
親子で一緒に学んでみませんか?
講座のポイント
レジで支払う100円が社会とどう関わっているのかがわかる
- お金の大切さがわかる
- お金の使い方を考えられるようになる
- 働いている人を応援したくなる
- 万引きがなぜ良くないのかがわかる
- 買い物が楽しくなる
こんな方にオススメ
- これからおこづかいをもらう
- 一人で買い物やおつかいに行く
- お菓子やジュース、おもちゃが好き
- 電車に乗って旅に出るのが好き
- 世界を救いたい
お金のカッコいい使い方を身につけよう!
100円の使い方一つで、カッコいい人になれる
買い物は、自分の欲しいモノを手に入れることだけじゃない。
何を買うか、どこで買うか、どんな思いで買うか、いくらで買うか。
そのすべてをキミが決めることができる。
カッコいい人になるためのお金の使い方を一緒に身につけよう。
保護者の方へ
小学生のお子様向けの講座です。
保護者の方の同席も可能です(1名まで。無料)
講座終了後には、保護者の方からのお金の相談もお受けします(30分まで)。
参加費は当日、現金でお支払いください。