消しゴムはんこをつくろう!基本の彫り方WS(12/21)開催報告

kashipan(かしぱん)

今年のはんこワークショップ納め🎄

てらこやアンドシングさんにて消しゴムはんこの基本の彫り方ワークショップを開催しました。

今年に入り、ご縁があってこちらの会場でワークショップさせていただき3回目。

1回目は私がつくったはんこでオリジナルハンカチをつくろう!というワークショップ、2回目は基本の彫り方ワークショップ(ドーナツ編)、3回目は基本の彫り方ワークショップのクリスマス特別編ということで、クリスマスリースを参加者の皆さまにつくっていただきました。

はんこを彫ったことあるけど、家でやっててもこれで正解なのかイマイチ分からない…という方が多い印象でした。

ですが、ひと作業ずつ丁寧にゆっくりと彫り進めるうちにナイフの動かし方、彫りカスのゴムの形がスムーズに綺麗になった印象で、皆さん彫り方のコツを掴めていったように思います。

最後は自分への課題用に、彫りきれてないもの持って帰ります!と言う方も現れ、皆さん何か手応えを感じて帰られた印象でした。

こちらも教え甲斐がありました😊

今年のワークショップにおこしいただいた皆さま、お時間をぬって来ていただきありがとうございました😊

これからもどんどん消しゴムはんこ挑戦してみてくださいね♪

さて、来年ですが2月16日(日)に親子向けの彫り方ワークショップをおこなう予定です!

時間は14時〜16時を予定しておりますが、もし親子さまでその時間は難しいけど他の時間だとできるかしら?という方がおりましたら気軽に相談ください。

参加費は2000円(親子あわせて)となります。

内容としては、こちらで用意したドーナツのはんこに溝を彫ったり丸をくり抜いたりしていただき、トッピングの模様をつくってもらう!という内容になります。

出来上がったはんこをハンカチに押してオリジナルのハンカチを作っていただく時間も設けようと思っております😊

また詳細がまとまりましたら改めて告知しますね♪

ではでは!来年も消しゴムはんこ作家kashipanをどうぞよろしくお願いします😊

kashipan(かしぱん)
消しゴムはんこ作家

2016年 京都造形芸術大学(現 京都芸術大学)卒業

2020年より動物や果物、子どもをモチーフとした消しゴムはんこを制作。その後、minneやメルカリなどでオリジナルデザインの消しゴムはんこの販売をスタート。

2023年からはフリーマーケットやハンドメイドマルシェへの出店をスタート。イラストレーターとコラボ作品の制作、ハンドメイド作家のロゴデザインなども手がける。

その他の記事