こんにちは、公認会計士の土肥です!
2024年もあと半月となった12月15日の日曜日、『いまさら聞けない、新NISAってなに?』講座を開催し、1名の方にご参加いただきました!
「来年60歳になるんだけど、いまから新NISAをはじめた方がいいのか? やらない方がいいのか?」
でお悩みとのこと。
- 最近、娘が「投資をはじめた」というので気になっている
- でもインターネットで調べると、いろんな意見があるので、どうしたらいいかわからない
- 15年待てるならやった方がいいという意見もあるが、15年待てないならどうしたらいいのか
- 「少しでも年金の足しになれば」と投資をはじめることを考えているが、どうなのか
- 国債がいいという意見も聞くけど、利率は低いし
- S&P500とかオルカンとかの名前は聞くけど、実はよくわからない
「で、結局、私はどうしたらいいの?」
「こんなこと、誰に相談したらいいの?」
「銀行に相談したら、投資を勧められるだけだろうし・・・」
と思っていたところ、この講座のことを知ってご参加いただいたとのことでした。
ありがとうございます!
ということで、今回は特に。
「新NISAをやった方がいい人、やらない方がいい人」について。
その理由も含めて、がっつりみっちりお話させていただきました!
60歳から投資をはじめるとなると、特に慎重な判断が必要です。
「老後の生活費は、年金受給額と手持ち資産で余裕にまかなえるぜい!」という方ならともかく。
そうでないならば、まずは「ほんとうの余裕資金がいくらあるのか」をしっかりと把握しましょう。
で、投資をはじめるなら、その余裕資金の範囲内でやる、ということを徹底しましょう。
ちょっと厳しい意見にはなりますが、投資に絶対はないので、大切なお金を淡い期待に賭けるのだけはやめていただければと思います!
このたびは、年末のお忙しい時期に講座へご参加いただき、誠にありがとうございました!
ぜひ、ご自身の状況にあった範囲での投資をご検討ください!
さて、次回の新NISA講座は、来年1月12日(日)13:00〜14:30での開催です。
「新NISAってなに?」
「私は、やった方がいいの? やらない方がいいの?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひお気軽にご参加ください!
「いまさら」な疑問、ご質問にも丁寧にお答えします♪