苔テラリウムづくりワークショップ(12/1)開催報告

てらこやアンドシング

12月初日の日曜日、『苔テラリウムづくりワークショップ』が開催され、午前・午後の部あわせて8名の方がご参加されました!

今回は年末ということで、メンテナンス&X’masピンポイント装飾プラス会も行われました。

こちらはなんと参加費無料!(講師の高岡さん、太っ腹!)

たくさんのフィギュアや装飾パーツの中から、どれを使うかを自分で選んで。

つくり方のポイントもしっかりと教えてもらいながら。

自分がイメージする世界を容器の中につくり上げていきます。

みなさん、めちゃ真剣です!

さて、どんな苔テラリウムができあがったのでしょうか?

こちらが、みなさんの作品です!

小さなお子さんから、大人まで。

かわいらしい作品から、ストーリーを感じさせる作品まで。

それぞれに個性が光っているので、どの作品を見ても楽しくなります♪

つくって完成、飾って終わりではなく、育てて楽しむことが苔テラリウムの一番の魅力。

また、季節に応じてフィギュアや装飾パーツをちょっと変えてあげるだけで、がらっと雰囲気が変わります!

素敵な作品を作ったあとも、苔がいきいきと育ち、変化していく過程をぜひ楽しんでください♪

ご参加されたみなさま、ありがとうございました!

講師の高岡さんも、ありがとうございました!

さて、次回の苔テラリウムづくりワークショップは、2025年2月2日(日)節分の日での開催です。

苔テラリウムづくりがはじめての方も、経験者の方もお楽しみいただけます。

小学3年生以上なら一人でつくれますし、3年生未満でも付き添いの方がいれば大丈夫です。

一度つくった苔テラリウムのメンテナンスもやっていますので、ご安心ください。

ぜひ一緒に、素敵な苔の世界を楽しみましょう!

オススメ記事

苔テラリウムづくりワークショップのお申し込みはこちらから!

苔テラリウムづくりワークショップ文の里商店街から、老若男女の「つくる」、「楽しむ」、「学ぶ」を応援する学びの場
てらこやアンドシング
公認会計士が起こした「学び体験の場」|代表 土肥卓哉/公認会計士|神戸大学卒業後 大手企業勤務を経て起業|2023年 文の里商店街に「学び体験の場」を創出|スペースレンタルも可|営業時間は木〜月 11時〜19時(火・水休み)|1階はギャラリー

その他の記事